【ロードバイク】ちょっと東北行ってきた。
『2017/04/19(水)』
サイスポ5月号の【石田ゆうすけのNIPPON漂流 僕の細道】に載っていた『これより東北』の看板を見に行ってみました。

R118に入った所あたりから大子方面の雲行きが怪しくなり、
天気予報通り、所により雨の「所」なのか!と思いながら引き返さずに突き進むことを決心

途中大子に入った所で見かけた「リンゴの花」紅い林檎の花は始めてみました。

大子町袋田を過ぎた所からどんよりした雲が開けて晴天に☀


八溝山入り口の手前にある『コンビニ小西屋(醤家大子店』へ寄ってみる
醤家水戸店はよく行きますが、大子店は初めてです。
どどん!
どこにラーメン屋が?と思う人も多いかもですが、入ってみると店内の端にラーメン屋さん(醤家大子店)があります。






店内はミリタリーやガルパン一色 模型がめちゃある
今回注文したのは、醤家ラーメン大盛り+チャーシュー5枚乗せ
お腹空いていたので珍しくチャーシューを5枚乗せです!

相変わらず醤家のラーメン 美味しいです゚+。(*′∇`)。+゚
以前、水戸店で働いていたお姉さんがラーメン作っておりました。
お店は大繁盛していて、食べ終わった後も次から次へとお客さんが来店されてました。
12時前に入店した時にも既に数人お客さんが着席してました。
お腹も満足になったのでいざ福島県へ!
福島方面はやたらと晴天だけど、背後を見るとどんよりした雲が迫ってる
茨城県と福島県の県境


TOPにサムネの為に載せてますが、お目当ての『これより東北』の看板
もうこれ数十年前からあるみたいですよ(サイスポ読んで知りました。) 文字はかすれてしまい この看板に気がつく人も少なそうですね。とても味のある看板です。
東北・・・ なんだかこの東北と言う響き好きなんですよね 良い温泉や美味しい食べ物が沢山あるイメージで。

そして東北(福島県)にIN!福島県 矢祭町です。
大子町市街地は15℃ 矢祭は17℃でした。 この日の天気予報では日中22℃とあったのですが、ウェアを完全夏仕様にしなくて良かったです。

R118沿いの矢祭町は鮎が名産らしく通りには鮎や団子が売っている売店がありましたね
久慈川沿いの景色も綺麗です。
写真ではどうにもその美しさが撮れませんでした。



そこから少し進みR118からR349に折り返します。
R118から帰ると迫ってくる雨雲に当たりそうだったので、少し左√に入り雨雲を回避する狙いです。
折り返して少し走ると気になる珈琲屋さんがあります
『珈琲香坊』
水曜日が定休日でお休みでした。 また機会があれば寄ってみたいです。


進行方向右上の雨雲を回避するためにひたすらペダルを回します。
結局、里美牧場ちょっと手前から雨雲に絡まれてしまいました。
雨だけではなく、霰だか雹だかも降ってきました。
雨の中の走行は案の定ブレーキシューに砂噛んでブレーキする度にリムからジャーっと嫌な音がします。
雨雲が通り過ぎるのを待つか、そのまま雨雲を突き抜けるか選択に迷いましたが、進行方向はどう見ても晴れ
雨宿りはせずに突き進むことを選択
やっと雨雲をやりきりました。
振り返り撮った雨雲地帯

進行方向は晴天です

雨の中をロードバイクで走る度に思うことは、ブレーキ面がアルミのホイールで良かったと思えることですね
北関東や東北はこういう突然の雨って非常に多いです。 特にこれから夏にかけては頻繁にありますし。
なので、フルカーボンホイールは売ってあえてブレーキ面アルミのモデルを使用しています。
とそんなライドでした。
帰宅後は雨天走行後のメンテをきっちり行いました。
ルートラボ↓ 145km位のライドだったみたいです。

『2017/04/19(水)』
気温 メモ
大子

水戸

ウェアメモ
上(ヘルメットとアイウェアはしてる前提)
ヘイロヘッドバンド
P クールフィットノースリーブアンダー
シマノ ウインドブレークアンダーウェア ロングスリーブ改ハーフスリーブ
P ロングライドジャージ
カペルリオン アームウォーマー
OGK PRG-5
下
カステリ velo ビブ
P レッグウォーマー
フットマックス ロードバイクレーシングモデル

気温的にちょうど良かった。
これ以上暑くなるとシマノのインナーはいらない。
サイスポ5月号の【石田ゆうすけのNIPPON漂流 僕の細道】に載っていた『これより東北』の看板を見に行ってみました。

R118に入った所あたりから大子方面の雲行きが怪しくなり、
天気予報通り、所により雨の「所」なのか!と思いながら引き返さずに突き進むことを決心

途中大子に入った所で見かけた「リンゴの花」紅い林檎の花は始めてみました。

大子町袋田を過ぎた所からどんよりした雲が開けて晴天に☀


八溝山入り口の手前にある『コンビニ小西屋(醤家大子店』へ寄ってみる
醤家水戸店はよく行きますが、大子店は初めてです。
どどん!
どこにラーメン屋が?と思う人も多いかもですが、入ってみると店内の端にラーメン屋さん(醤家大子店)があります。






店内はミリタリーやガルパン一色 模型がめちゃある
今回注文したのは、醤家ラーメン大盛り+チャーシュー5枚乗せ
お腹空いていたので珍しくチャーシューを5枚乗せです!

相変わらず醤家のラーメン 美味しいです゚+。(*′∇`)。+゚
以前、水戸店で働いていたお姉さんがラーメン作っておりました。
お店は大繁盛していて、食べ終わった後も次から次へとお客さんが来店されてました。
12時前に入店した時にも既に数人お客さんが着席してました。
お腹も満足になったのでいざ福島県へ!
福島方面はやたらと晴天だけど、背後を見るとどんよりした雲が迫ってる
茨城県と福島県の県境


TOPにサムネの為に載せてますが、お目当ての『これより東北』の看板
もうこれ数十年前からあるみたいですよ(サイスポ読んで知りました。) 文字はかすれてしまい この看板に気がつく人も少なそうですね。とても味のある看板です。
東北・・・ なんだかこの東北と言う響き好きなんですよね 良い温泉や美味しい食べ物が沢山あるイメージで。

そして東北(福島県)にIN!福島県 矢祭町です。
大子町市街地は15℃ 矢祭は17℃でした。 この日の天気予報では日中22℃とあったのですが、ウェアを完全夏仕様にしなくて良かったです。

R118沿いの矢祭町は鮎が名産らしく通りには鮎や団子が売っている売店がありましたね
久慈川沿いの景色も綺麗です。
写真ではどうにもその美しさが撮れませんでした。



そこから少し進みR118からR349に折り返します。
R118から帰ると迫ってくる雨雲に当たりそうだったので、少し左√に入り雨雲を回避する狙いです。
折り返して少し走ると気になる珈琲屋さんがあります
『珈琲香坊』
水曜日が定休日でお休みでした。 また機会があれば寄ってみたいです。


進行方向右上の雨雲を回避するためにひたすらペダルを回します。
結局、里美牧場ちょっと手前から雨雲に絡まれてしまいました。
雨だけではなく、霰だか雹だかも降ってきました。
雨の中の走行は案の定ブレーキシューに砂噛んでブレーキする度にリムからジャーっと嫌な音がします。
雨雲が通り過ぎるのを待つか、そのまま雨雲を突き抜けるか選択に迷いましたが、進行方向はどう見ても晴れ
雨宿りはせずに突き進むことを選択
やっと雨雲をやりきりました。
振り返り撮った雨雲地帯

進行方向は晴天です

雨の中をロードバイクで走る度に思うことは、ブレーキ面がアルミのホイールで良かったと思えることですね
北関東や東北はこういう突然の雨って非常に多いです。 特にこれから夏にかけては頻繁にありますし。
なので、フルカーボンホイールは売ってあえてブレーキ面アルミのモデルを使用しています。
とそんなライドでした。
帰宅後は雨天走行後のメンテをきっちり行いました。
ルートラボ↓ 145km位のライドだったみたいです。
『2017/04/19(水)』
気温 メモ
大子

水戸

ウェアメモ
上(ヘルメットとアイウェアはしてる前提)
ヘイロヘッドバンド
P クールフィットノースリーブアンダー
シマノ ウインドブレークアンダーウェア ロングスリーブ改ハーフスリーブ
P ロングライドジャージ
カペルリオン アームウォーマー
OGK PRG-5
下
カステリ velo ビブ
P レッグウォーマー
フットマックス ロードバイクレーシングモデル

気温的にちょうど良かった。
これ以上暑くなるとシマノのインナーはいらない。
スポンサーサイト