試走
PD-6800にしてからクリート位置がしっくり来なかったので
Qファクターを出来るだけ狭めるように設定して走ってみた。
これでもシューズの一番外側の位置にクリートを持っていったつもり
シューズの前後位置を0メモリの所に左右合わせて 3つネジを締めていくと最大で外側にはこの位置が限界だった
どうやら自分的にはQファクターが狭いほうが走りやすいみたいです。

せっかくなので海岸で記念撮影


±17°のステムにしてから低すぎたので5mmハンドル位置を上げるのにハンドル下のスペーサーは10mmに変更。
かなり走りやすくなりました。
今日の気温 最高気温24℃
上 夏ジャージ 夏インナー アームカバー オールシーズングローブ
下 夏ビブ+レッグウォーマー
夏ソックス
とうとうウェアも夏用でも問題ないくらいぽかぽか陽気になってきました。
油断してるとまた寒くなりそうですけど
Qファクターを出来るだけ狭めるように設定して走ってみた。
これでもシューズの一番外側の位置にクリートを持っていったつもり
シューズの前後位置を0メモリの所に左右合わせて 3つネジを締めていくと最大で外側にはこの位置が限界だった
どうやら自分的にはQファクターが狭いほうが走りやすいみたいです。

せっかくなので海岸で記念撮影


±17°のステムにしてから低すぎたので5mmハンドル位置を上げるのにハンドル下のスペーサーは10mmに変更。
かなり走りやすくなりました。
今日の気温 最高気温24℃
上 夏ジャージ 夏インナー アームカバー オールシーズングローブ
下 夏ビブ+レッグウォーマー
夏ソックス
とうとうウェアも夏用でも問題ないくらいぽかぽか陽気になってきました。
油断してるとまた寒くなりそうですけど
スポンサーサイト